【原神】サウリアンサキュレント入り(ではない)コーヒーソーダの作り方

こちらはHoYoLABへ投稿した記事を書き直したものです。
あれこれ余計なコメントを追加しています。
レシピのみ確認したい方はHoYoLABの記事をご覧ください。

サウリアンサキュレント入りコーヒーソーダ


オロルンが夜に飲みたがっていたあれを作っていこうと思います。
自分もコーヒーソーダをお店でちゃんと飲んだのはつい2ヶ月ほど前で、
なんとなく思い出しながら作っています。(お店の方が美味しいです、当然ながら)

ざっくりどんな飲み物かというと、コーヒーの酸味と炭酸の爽やかさが合わさった爽快系ドリンクです。
万人ウケする飲み物ではないですが、ハマる方はハマる味です。
私も今また飲んでる。


ちなみにサウリアンサキュレントですが


(HoYoLABから引用)

巨大な動物の手のような形をした多肉植物。 ここに生えている植物は、謎めいた竜のように自分の形を変えることができると言われている。草食動物に食べられないように、危険な形状あるいは毒素を持つような形に変化するものもある。もしそれが本当なら、「サウリアンサキュレント」という名を絵に描いたような形をしているのも頷ける。

(引用ここまで)


ナタ人以外が口に入れると確実に死にそうなのでオレンジ味で代用します。

材料

1杯分
  • インスタントコーヒー 2杯分
  • お湯 50ml 
  • オレンジソーダ 150ml
  • 氷 お好みで 


よりコーヒーっぽい味を楽しみたい方はオレンジソーダを炭酸水200ml+ガムシロップに置き換えてください。 

濃さが調整しやすいのと、コスパ良い系の豆だと苦味寄りが多いのでインスタントコーヒーを使います。
インスタントコーヒーは酸味寄りのものがおすすめです。オレンジとの調和が楽しめます。
苦味より酸味、コクよりキレ寄りが良いです。


と言うのはいいんですが何故かインスタントコーヒーってざっくりした味しか書いてないんですよね・・普段あんまりインスタントコーヒーは飲まないので、今回改めて売り場で見て「全然わからんが!?」と1人悲鳴を上げてました。
豆やドリップパックだと大体パッケージに書いてある味覚パラメータみたいなのはなんでインスタントコーヒーにないんだろうか。不思議。

と言うことで私が使った商品も紹介しておくと

インスタントコーヒー
・ネスカフェゴールドブレンド 香り華やぐ
・ドトール 香り豊かなおいしい一杯

オレンジソーダ
・ファンタ オレンジ
・三ツ矢特濃オレンジスカッシュ

どちらも上段の方がよりオススメなんですが、改めて値段見たらこのネスカフェのだけやたらと高かったのでちょっと試しに・・・と言うのであればドトールの方が良いです。
味がわからんすぎてパッケージから情報を読み取るのに必死で値段見てなかった。

作り方

準備

ドリンク用のグラスと耐熱容器を用意します。
ドリンク用のグラスを冷蔵庫で冷やしておき、その間にお湯を沸かします


  1. インスタントコーヒーを耐熱容器に入れ、お湯50mlで溶かしてコーヒー液を作ります。
    2杯分を1杯の半分以下のお湯で割るという無茶をしてますが割と溶けます。
     

    頑張ってかき混ぜて


  2. ドリンク用のグラスにオレンジソーダor炭酸水を注ぎ、お好みで氷を入れます。




  3. コーヒー液を注ぎ、炭酸が抜けないようにゆっくりかき混ぜたら出来上がりです。

余談

グラス2つ使うと言う面倒なことをしているのは、入れる順番を逆にすると泡がモコモコになってえらいことになったからです。ならない時もあるんですが条件がちょっとわからない。
モコモコはモコモコで映え感はあるので、映え感も欲しい方は大きめのグラスでぜひお試しください。
ちょっと注ぎにくいけど。


ちなみに私がコーヒーソーダを飲んだお店ですが、奈良は法隆寺の真ん前にある「60 COFFEE & ROASTER」さんです。


こちらのお店のコーヒーソーダはエスプレッソをベースにしているそうです。
自家焙煎の美味しいコーヒーから季節限定のメニュー、ドリップ用品やマグカップなどなど色々取り揃えられているお店です。クッキーもおいしい。

看板犬の大福会長もお出迎えしてくれます。
私は大副会長の写真目当てでインスタをフォローしています。
観光の際はぜひどうぞ。



コメント

このブログの人気の投稿

【ポケポケ】フシギバナドロップイベント用低レアデッキ

【積みゲー崩し】リメイク版スーパーマリオRPGをクリアしました